業界最大手。ほかの野菜宅配サービスのように野菜のボックスセットがなく、売り場で欲しいものを一品ずつ選んで購入するスタイル。野菜セットはセット内の商品をそれぞれ単品購入するより価格が抑えられているので、Oisixだけを利用するとやや高くつく印象が。
が、他サービスを利用してみるとわかるけれど、野菜セットだけでは足りないので、不足分の野菜や果物、お肉やお魚、加工食品などは別途、単品購入することになる。
だから野菜セットはほかの有機野菜宅配サービスで頼んでおいて、足りないものをOisixで補う、というのがおすすめの使い方だろう。
Oisixは売り場のシステムが洗練されていて、とても買い物がしやすい。個別の商品画面では、生産者の写真付きメッセージがあったり、おすすめの食べ方、レシピが紹介されていたりして、その商品のある食卓の光景が自然にイメージできるようになっているのだ。
それともうひとつ、Oisixをおすすめしたい理由がある。時短料理キット「Kit Oisix(キットオイシックス)」がとてもスグレものなのである。夕食の材料とレシピが同梱されていて、20分ほどでさくっと主菜と副菜の2品が完成するようになっている。
値段は高くない。「トマト風味のハンバーグ」「玉ねぎときのこの食べるスープ」のセットは2食分990円。「さばの味噌煮」「3色おひたし」が2食分980円。1人前500円ほど。お弁当や惣菜を買って帰るのと大差ない。
共働き世帯やワーキングマザーは重宝することウケアイである。
取り扱う野菜は有機野菜、低農薬野菜。印象としては、低農薬野菜が中心。農薬や化学肥料の使用歴については売り場できちんと確認できるようになっているので、安心して買い物が楽しめる。
鮮度は業界トップクラス。
放射能検査に関しては、国と同等。ただし、子ども向けの食品はさらに厳しい基準を設定。食品添加物の使用も厳しく制限。基本的に自社が安全性が高いと認めたもののみを使用する。
Oisix(オイシックス)の概要
商品ラインアップ
野菜セット
なし。
野菜セットはないけれど、定期便「おいしっくすくらぶ」がある。毎月おすすめの食材が自動的にで買い物かごに用意されるもので、自由に取り消したり、別の商品を追加したりできる。
3日前(配達日が木金土日の場合で、月火水は4、5、6日前)までなら、何回でも配達日時の変更や商品の入れ替えが可能。冷蔵庫の中身と相談しながら、食材の追加や削除ができる。定期便といっても受け取り日時を自由に指定でき、毎週注文しないといけないという縛りもなし。
入会金も年会費も無料で、さらに送料が安くなるとあって、一般会員になるメリットはもはやないといえる。
単品の野菜、果物
業界最大手だけあって、品ぞろえは豊富。有機や無農薬の農作物は少なく、減農薬が中心。産地は全国にまたがっているので、西日本の農作物だけをチョイスするといったことも可能。
卵、乳製品、パン、ジャム
商品点数がとにかく多い。食パンだけでも10種類以上あり、マーガリンやショートニング、妙な添加物は使わずに製造された、おいしそうなパンが勢ぞろいしている。
メロンパンからシナモンロール、リンゴやほうれん草の蒸しパンなど、菓子パンもいろいろ。もちろんトランス脂肪酸や食品添加物(発酵風味料、発酵調味料、イーストフード、ph調整剤など)は使っていない。子どもにも安心して食べさせられる。
ジャムのおすすめはあんこのジャム。小倉トーストが手軽に食べられる。生チョコのスプレッドはプレゼントに喜ばれる。
卵や乳製品の充実ぶりもさすが。平飼いの環境で、雄といっしょに育てられた雌鳥が産んだ卵(有精卵)など、なかなか手に入らない品も並ぶ。
肉、魚
ストレスの少ない環境で飼育された国産の牛肉、豚肉、鶏肉のほか、発色剤や化学調味料、ph調整剤などを使わずに製造されたハムやベーコン、ソーセージがたくさんある。
お魚も、丸物から刺身、切り身、干物とスーパーよりずっと品ぞろえ豊富。食材宅配を上手に利用すれば、スーパーへ買い出しに行く手間がなくなる。
ミールキット
前述した時短料理キット「Kit Oisix(キットオイシックス)」は、Oisixに入会したらぜひ食べてみたい。2~4人前まで、家族の人数に合わせて選べるようになっている。
このほか、3日分あるいは5日分の食材とレシピがセットになった「ベジごはん」も大人気。野菜が主役の料理――主菜と副菜2品が30分ほどでつくれるようになっている。
大人2人の5日分の夕食が5980円だから、1食当たり598円。駅前の定食屋のメニューよりずっとオシャレで豪華な晩ごはんが味わえる。
お試しセットについて:1980円(4000円相当)、送料無料
Oisixの「お試しセット」は、ちょっとユニーク。3食分の夕食(主菜と副菜)が簡単につくれるレシピ付きのミールキットを届けてくれる。中身は現在のところこんな感じ。
- 愛媛県産いよかん
- 千葉県産みつトマト
- そぼろと野菜のビビンバ(2食分のミールキット)
- たっぷりケールのナッツサラダ(2食分のミールキット)
- 沖縄県産かぼっコリー70g
- 富士山麓たまご6個
- チキンライスの素(2食分)
- ふわうま銀鮭(2切れ)
- 福岡県産ぶなしめじ
- 飛騨高原牛乳180ml
- 濃厚こだわりプリン
これだけ入って1980円。送料無料。ふつうに購入した場合の60%オフとのこと。まずは試してみて、満足がいったら会員登録を行なうという流れがベター。
お試しセットを頼んだからといって入会する必要はないし、届くのは食品だから無駄になるものでもない。近所のスーパーでこれだけの量の食べ物を買おうと思ったら1980円ではすまない。宅配サービスの食べ物はほんとうにうまい。
Oisixでは現在、入会特典としてクーポン3000円分や3か月送料無料、牛乳飲み放題サービス初月無料を用意する。
サービス詳細
利用料 | 入会金無料、年会費無料。 |
---|---|
配達料金 | 配送は基本、ヤマト便。「Oisixフレッシュ便」という自社便もあるが、利用できるのは東京23区の一部地域のみ。保冷バックで届けてくれるので、ゴミ(ダンボール)が出ない、冷凍手数料がかからない、という利点はあるものの、送料が安くなるわけではない。
●一般会員/注文金額4000円未満の送料1000円、4000円以上の送料500円、6000円以上の送料500円。 ●定期会員(おいしっくすくらぶ会員)/注文金額4000円未満の送料600円、4000円以上の送料200円、6000円以上の送料無料。 ※冷凍商品がある場合は、別途冷凍手数料0~200円が必要(購入金額による)。配達エリアによっては別途、地域手数料が発生する。
|
注文方法 | パソコンやスマホによるネット注文。 |
支払い | クレジットカード、口座引き落とし、後払い、代引き、Yahoo!ウォレット、Edy決済。 |
配達頻度 | 週1回が基本だが、日時は自由に指定可能。今週はお休みするということも可。定期会員だから毎週注文しなければならないということはない。 |
免責 | サービス内容は最新のものを紹介するよう努めているが、運営会社側の急な変更によって、更新が間に合わない場合もある。詳細はリンク先あるいはメーカーサイトを確認いただきたい。当サイトの情報より、メーカーの情報、あるいは実際の商品にあるラベル、警告、使用方法を優先させてほしい。 |